先日、クラウドファンディングのリターンで栃木レザーの工場見学に参加してきました。
栃木レザーはタンニン鞣しとよばれる方法で革を生産する、日本で最も有名なタンナー(革鞣し業者)です。
たくさんの職人やメーカーが栃木レザーの革で財布やバッグなどの革製品を作っています。
今回支援したクラウドファンディングは、全焼した革漉き工場(革の厚みを加工する工場)を再建するというもので、主催は革卸の伊藤登商店さんでした。
伊藤登商店さんは僕が革製品の製作を始めた初期のころに革を全力買いしてた、大変お世話になった革屋さんです。

革製品の販売を始めて10年になりますが、革の生産工場を見るのは始めてでしたのですごく新鮮でした。
革になる前の原皮は、食肉の消費が多い北米から主に輸入されてきます。
この原皮を下処理して、モミザの樹脂から抽出されたタンニン溶液にじっくり浸すことで革へと鞣されます。
それを染色や表面加工して1枚の革が仕上がります。
原皮から革に仕上がるまで、最短でも3ヶ月以上の時間がかかるとのことでした。

特に驚いたのは、すべての工程で1枚1枚の革に対しほぼ人力で作業がなされていたことです。
数十年前から変わらぬ設備、変わらぬ工程で受け継がれた方法で革が作られていました。
IT化や技術革新とはまったく正反対の世界でした。

工場には60名の職人さんがいて、月産7,000枚の革が生み出されています。
栃木レザーの革は非常に時間と手間がかかっているため当然安い革ではないですが、工程を見るとむしろ安いなーという感覚になりました。
半日かけてじっくり工場内を案内していただいた伊藤登商店さん、栃木レザーさんありがとうございました😊

関連記事

  1. 1/14(金)〜18(火)はオーダー相談会WEEK!

    2022.01.11

    1/14(金)〜18(火)はオーダー相談会WEEK!

    福岡・赤坂けやき通り店ではオーダーに関するアレコレをお気軽にご相談いただける【オーダー相談…

    1/14(金)〜18(火)はオーダー相談会WEEK!
  2. 新しいアトリエが出来ます。

    2017.10.13

    新しいアトリエが出来ます。

    急遽ですが11月に新しいアトリエに引っ越すことになりました。現在は自宅を住居兼工房と…

    新しいアトリエが出来ます。
  3. 手縫いの革教室募集とワークショップ予告

    2014.02.18

    手縫いの革教室募集とワークショップ予告

    先日募集を開始した手縫いの革教室、おかげさまで複数の方から参加応募・お問い合わせなど…

    手縫いの革教室募集とワークショップ予告
  4. Instagramやってます。

    2017.08.4

    Instagramやってます。

    Instagramのほうに時々写真をアップしています。一年くらい前からやってますがHPからリ…

    Instagramやってます。
  5. お問い合わせフォームに不具合がありました→修正しました。

    2018.05.14

    お問い合わせフォームに不具合がありました→修正しました。

    少し前からお問い合わせフォームからメッセージが送れないエラーが発生しておりました。お客様…

    お問い合わせフォームに不具合がありました→修正しました。
  6. Facebookページやってます。

    2014.09.10

    Facebookページやってます。

    一年前に開設したPhilosophii Leathers のFacebookページを・・・や…

    Facebookページやってます。
  7. ラム革のグローブ(手袋)入荷しました。

    2021.11.1

    ラム革のグローブ(手袋)入荷しました。

    フランス産の高品質なラム革を使ったレザー グローブが入荷しました。これからの冬の装…

    ラム革のグローブ(手袋)入荷しました。
  8. 新しいひねり金具が入荷しました。

    2018.10.12

    新しいひねり金具が入荷しました。

    廃盤になってしばらく取り扱いを終了していた「ひねり金具」の新しいバージョンです。以前の楕…

    新しいひねり金具が入荷しました。
  9. ショプに新しい商品をアップしました。

    2017.05.13

    ショプに新しい商品をアップしました。

    絶賛在庫切れ多数発生中の当店のショップですが、、、この度新しいアイテムをいくつかアップしまし…

    ショプに新しい商品をアップしました。

最近の記事

PAGE TOP